12:14 ①最後の写真の踏切を渡って道なりに歩くと白鳥地下道↓
ここに入って行きます。
IMG_4372

12:16 ここは左へ↓
写真左の国府交番が目印です。
IMG_4373

12:19 国府天神↓
IMG_4374

12:20 右手 秋葉山常夜燈↓
横は丸美という飲食店です。
IMG_4376

12:22 右手 薬師堂↓
IMG_4377

12:29 左手 八の蔵 八平次記念館↓
調べたけどよくわからなかった。
IMG_4378

12:29 大社神社↓
IMG_4379

境内に入らせて頂きました、誰もいなくて静かです↓
IMG_4380

12:31 境内には悠仁さま生誕記念樹がありました↓
ということは樹齢14年ですね。
IMG_4381
朝ホテルに立ち寄った時に少し休憩してからずっと歩き続けていたので、境内で少し休ませて頂きました。

IMG_4382
12:39 10分ほど休憩して出発。

12:40 大社神社出発してすぐ、御油の一里塚跡↓
日本橋より七十六里目。
IMG_4383

12:43 秋葉道追分↓
東海道は真っ直ぐですが右折するとこれより姫街道となっています。
IMG_4384

12:46 達筆過ぎてワカリマセン・・・↓
IMG_4385

12:46 御油橋を渡ります、桜がちらほら↓
IMG_4386

12:47 御油橋が宿場の起点とのことで御油宿着。
吉田宿からちょうど3時間、18,460歩。
IMG_4387

12:48 御油橋左側の景色↓
IMG_4388

特段お休みするところもないので、そのまま次の宿場へGO。
次の赤坂宿までは2キロ(十六町)で東海道の宿場間で最も短い距離となります。

12:49 橋を渡ったら左手に若宮八幡社↓
IMG_4389

12:51 可愛らしい豊川のマンホール、豊川稲荷ですね↓
IMG_4390
豊川稲荷はルートから外れているけど、見学を盛り込む計画を立てればよかったとここに来て思った。

12:52
IMG_4391

12:53 高札場跡↓
ここは右折なのですが、とても分かりやすい標識がありました。
IMG_4392

12:54 御油郵便局、ここを左折です↓
IMG_4393

12:56 昨日、今日歩いて東海道沿いには和菓子屋さんが多い印象、こちらも和菓子屋さん↓
IMG_4394

12:56 御油宿説明版と本陣鈴木半左衛門家跡地碑↓
IMG_4395

13:02 御油の松並木↓
IMG_4398

13:02 天然記念物 御油ノ松並木↓
日本の名松百選だそうです。
IMG_4399
弥次さんと喜多さんはここで狐に化かされたそうです。

13:03
IMG_4400

そろそろランチにしたいのですがコンビニやお店がないなーと思っていたら、松並木の途中左手におしゃれなカフェ風のお店を発見↓
IMG_4403
外から様子を伺い、入れそうだったので入りました。
Pino Cafeというお店です。
古民家を改装したような感じ。

13:07 パンとかサンドイッチのお店なのかと思ったら釜めしランチ↓
朝がマックだったからご飯はとっても嬉しい。
IMG_4401

塩サバ釜めしにしました↓
プチデザートで白玉ぜんざいがついていました。
IMG_4402
釜めしとっても美味しかった~~。

お手洗いはお店入ってすぐと、出る際にも入っておきました。
ちょうど1時間お店にいました。

14:04 日焼け止めも塗り直して出発。

14:06
IMG_4404

14:09 松並木の途中にきれいそうなお手洗いもありました↓
IMG_4405

14:11 右手 見附跡↓
明治7年に取り壊されたそうです。
IMG_4406

14:14 左手 関川神社↓
IMG_4407

14:16 とっても時代を感じる酒屋さん、おそらく現在は営業されていないと思います↓
IMG_4408

14:17
IMG_4409

14:17 本陣跡↓
IMG_4410

14:18 こちらが赤坂宿の起点のようです、赤坂宿着。
御油宿から1時間30分、3,405歩。
IMG_4411

14:18 高札場跡↓
IMG_4412

14:18 赤坂宿公園↓
IMG_4413

14:19 尾張屋、曲輪(くるわ)の老舗、とのこと↓
曲輪とはWikiでは「城の内外を土塁、石垣、堀などで区画した区域の名称」とある。
IMG_4414

14:20 大橋屋↓
旧東海道の宿場町の最後の旅籠でした、2015年3月まで営業していたそうです。
IMG_4416
私が友人と旧東海道をスタートした時はまだ営業していました。
TVでも見たことがあり泊まってみたかったけど、残念ながら廃業されました。
現在は歴史資料館となっています。

ボランティアのおばさまに声をかけて頂き、中を見学させて頂きました、無料です。
IMG_4422

IMG_4417

説明もたくさんしていただきました。
「一人で歩いてるの!?男性やご夫婦はよく見るけど、女性一人は珍しいわ~」と言われました。

2階も行くことが出来ます。
階段は昔はもっと急だったけど資料館にするために付け替えられたとそうです。

こちらの建物は正徳5年(1716年)に建てられたものだそうで天井は低かったです↓
IMG_4420
昔は旅籠というか遊郭の役割も果たしていたそうで窓の隙間からお姉さんが手を招いていたとのこと。
ボランティアの方によると、あまり器量が良くない娘が外で客引きして、器量のいい娘はここで待っていたそうです。
IMG_4421

これも教えて頂いたのですが、軒下にある屋号が記された提灯、京方面から見ると漢字で「大橋屋」↓
IMG_4423
江戸方面から見るとかなで「おおはしや」となっている↓
IMG_4424
京方面からは漢字、江戸方面からはかな、というのはここだけに限ったわけでなく、そういうルールだったそうです。
夜明けに急いで出発する際に暗いので左右を間違えて進まないようにするためだそうです。
ちなみに橋に記載されている橋の名前も同じようになっているとのことです。

こちらは大橋屋さんの奥から見たところ、昔は敷地はもっと奥まであってここは中庭だったそうです↓
IMG_4419
大橋屋さんは月曜休館です。

14:38 大橋屋さんの隣には大橋屋と脇本陣の説明版↓
IMG_4425

14:39 赤坂代官所(陣屋)跡↓
IMG_4426

IMG_4428

上の写真から大橋屋を見ると↓
IMG_4427

14:40 赤坂宿脇本陣(輪違屋)跡↓
IMG_4430

次の藤川宿に向かいます。
本日のゴール宿場です。
10.9キロあります。

14:41 休憩処 よらまいかん↓
学校終わりの小学生が大勢遊んでいました。
IMG_4432

14:41
IMG_4435

14:41 赤坂陣屋跡↓
IMG_4436

14:45 左手 秋葉山常夜燈↓
IMG_4437

14:48 右手 豊川市立音羽中学校↓
IMG_4439

14:51 右手 開運毘沙門天皇尊石柱↓
IMG_4440

14:54
IMG_4441_LI

14:56 左手 榮善寺石柱↓
弘法大師と刻まれている。
IMG_4442

14:56 左手この奥に榮善寺があるようです↓
安置されている大日如来がお大師様作と言われているそうです。
IMG_4443

15:00 左手 八王子神社石柱↓
IMG_4448

15:02 左手 一里山庚申道道標↓
IMG_4449

15:06 左手 長沢一里塚跡↓
日本橋から七十七里目。
IMG_4450

15:07 右手 長沢城跡↓
IMG_4451

15:07 かつてのお城は今は長沢小学校となっています↓
IMG_4452

15:13 右手 兒子神社社標↓
IMG_4454

15:14 右手 誓林寺↓
IMG_4455

15:15 ここは直進ですが右手に長沢簡易郵便局↓
小さなポストがかわいい。
IMG_4456

15:17 右手 巓(いただき?)神社社標と秋葉常夜燈↓
IMG_4457

15:23 観音堂跡↓
IMG_4458

15:24 秋葉常夜燈と地蔵堂↓
IMG_4459

15:25 古そうな石標↓
IMG_4460_LI

15:27 右側「関屋」という信号、右側が国道1号線ですが、旧東海道は手前の左側の道です↓
IMG_4462
でもまたすぐ国道1号に合流することになります。

15:27 見方が分からないマンホール↓
IMG_4463

15:49 岡崎市に入りまーす↓
IMG_4464

15:50 本宿記念碑↓
IMG_4465

15:50 是より西 本宿村の説明版↓
IMG_4466
本宿は宿場の間の宿として発展したそうです。

15:51 冠木門と常夜燈↓
IMG_4467

15:54
IMG_4468

15:56 国道1号との分岐、東海道は左手です↓
IMG_4469
ここで座って休憩したかったのですが、写真を撮っている男性がいらしたのでやめました。

IMG_4470

15:57 左手には床屋さんがあるのでこちらが目印です↓
IMG_4471_LI

15:58 左手前が上の床屋さん、ここから道なりに進んでいきます↓
IMG_4472

③に続く。